歴史上の経緯、すべての物事には原因があると普通は考える。
また、ユダヤ人のことについては、歴史的によくわかっていないことが多い。
さて、ここに、ユダヤ人差別のルーツについて分析した記事がある。
ユダヤ人差別はモンゴルとの関係から生じたのか?
https://blogs.yahoo.co.jp/gakumonnoiratume/71800766.html
短い記事ではあるが、私にとってはモヤモヤしていた歴史上の謎が一点で繋がった。
どういうことか、西洋史上の核心(ユダヤ人が嫌われる理由)、陰謀論的核心(ユダヤビジネスのルーツ)が繋がったのである。
ただ、こんな素晴らしい学説(情報)がこのまま埋もれていいのであろうか?
実は、このブログ、ランキング圏外のようである。人によっては、埋もれているのをいいことに、しめたと思って何食わぬ顔でパクり、自分が先に発表しましたみたいな記事を出すかもしれない。
実際そういうことが起きた。そういう主張をされる方が世の中には結構いる。
ただ、冒頭で紹介したブログ、ただ、ブログタイトルは「時事随想抄」、ブログ紹介は「国家と国民のための政治を考える」としており、政治分野にてのランキング登録である。
政治ブログランキングには、内容的にはそうでないものも登録されている。コピペ、リライトものが目につく。一方、歴史分野は、それなりの内容、レベルのものが多い。
一方、本人は、歴史学者として自己紹介されており、ブログランキングにて歴史分野の登録ができるのであるから、(もちろん私はこういう見方をされる素晴らしい歴史学者がおられることに驚き賛同しているのであるが)、より多くの人に歴史のタブーに挑戦する歴史学者という認知を得るためにも
ランキング登録するのであるなら「歴史」とするか
「政治」で登録するなら専門を敢えて「政治史」とした方がいいのではないかと思う。
| HOME |